site_logo
  • NEWS
  • ACTRESS
  • SPECIAL
  • JOURNAL
  • GALLERY
  • MOVIE
  • PICK UP
  • DOWNLOAD
  • SERVICE
  • LOGIN

JOURNAL


  1. トップ
  2. JOURNAL
  3. 映画『“それ”がいる森』満員御礼舞台あいさつ
映画『“それ”がいる森』満員御礼舞台あいさつ
10月12日、丸の内ピカデリー1にて、映画『“それ”がいる森』満員御礼舞台あいさつが行われ、相葉雅紀さん、上原剣心さんとともに松本穂香が登壇しました!

サイドにシルバージップがついた、ブラックのロングワンピース姿で登場した松本は…。
「北見絵里を演じさせていただきました、松本穂香です。今回は満員御礼舞台あいさつということで、もうすでに、たくさんの方にこの映画が届いているのだと思うと、すごく嬉しい気持ちでいっぱいです。“これから初めて観るよ!”という方もいらっしゃると思うので、ぜひ、“それ”の恐怖を楽しんでいただけたらと思います。本日は、最後までよろしくお願いします」とあいさつ。

本作が公開されてから、すこし時間が経ったということで、映画の反響を訊かれると…。
「私の母も(映画を)観てくれたのですが、けっこう怖がりな母なので、“飛び跳ねた!”と言って、しっかり怖がっていました(笑)。ところどころ飛び跳ねます!」と、これから映画を観る方への助言!? も!!

ここで、とあるふたつのシーンの話になり…。
MCの方から「本作は、“謎の人影”や“謎の光”が映っていると話題になっているのですが、ご存知ですか?」と告げられ、しかも“謎の人影”は、松本も出演しているシーンだと聞くと、「私、まったく気づいて…いないです」と怖がる松本の姿が。スタッフによると、撮影中は気づかず、あとで、「あれ? ここって人が立てない場所だよね…」と気がついたそう。これには「え!」と驚き、「人が立てない場所に人影が…」とさらに怖がっていました。
ちなみに“謎の光”は、相葉さん演じる田中淳一が車の前にいるシーン。その車の後方の横のあたりに“謎の光”が映っているようで、これらの情報を聞いた松本は「探しちゃう!」と興味津々の様子。どちらも同じ場所(淳一の家)ですが、シーンは違うそうなので、ぜひ、劇場で“謎の人影”と“謎の光”を探してみてください♪

続いて、本作のモデルとなった実在の森が福島県にある千貫森ということが明かされ、“千貫森はどれ?”という4択クイズをすることに!
4つの写真がスクリーンに映し出されると、「え…これはもう、Dっぽくないですか!? わからないけど…(笑)」と言う松本に「根拠ないよね(笑)」と相葉さんからツッコミが。「青い感じ…。怪しい感じがDっぽいです」と続けるも、「これは撮り方ですかね…」と自信がない様子…。
“正解はC”と発表されると、悔しがる松本の姿も見られました! 
ちなみに、Aは“富士山”、Bは“黒又山”、Dは“三角山”。この4つの山すべてで、怪奇現象や“それ”の目撃情報があるとか…。さらに、「現実に“それ”は本当にいると思いますか?」という質問には、「私は(“それ”と)関わりたくはないけれど、好きです! いてほしい!」と答えていましたよ!

ここで、登壇者の3人が、事前に書いた“それ”と遭遇しやすいタイプなのかを診断できるチェックリストを順に発表していくことに…。
「私は3つですね」という松本のチェックは以下のとおり。

□霊感がある
□一度でも“それ”らしきものを見たことがある
■身に覚えのない傷ができたことがある
■ある時間だけ記憶が欠落したことがある
□家族が“それ”を目撃したことがある
■“それ”に対しての憧れやシンパシーのような感情がある
□自分だけ周囲から浮いていると感じている

“身に覚えのない傷ができたことがある”に関して松本は、「なんでこんなところにあざがあるんだろう(笑)。何もないんですけれど」と答え、“ある時間だけ記憶が欠落したことがある”に関しては、「ただ忘れっぽいだけなんですけれど、“そんなことあったっけ?”という…。“はじめまして”と言ったら、“あ、お会いしたことありますよ”と言われたり…」と自身の忘れっぽさを反省していましたが、「でも、(最近は)あまり言わなくなりました。察して、“あっ! …ですよね!”って」と再現しながら話す松本に、会場は笑いにつつまれました!
映画を観た方からは、「“それ”がかわいかった」という意見もあがっている、怖さだけではない新時代のホラーエンターテインメント。映画『“それ”がいる森』は、大ヒット公開中! ぜひ、劇場へ“それ”の正体を確かめに行ってみては?
 舞台あいさつ 120  映画 156  松本穂香 82
はじめての方へ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 FAQ

© Copyright 2023 Fannect.

PAGE TOP